ブログ
女性向けセミナーin対馬
2019-05-07

可能性を開花させるカラーセミナーin対馬
働く女性たちがもっと自信を持って人生を楽しむために、似合う色の診断をさせて頂きました。
ファッションやメイクの色の選択肢が広がると大好評でした。
より多くの女性をもっともっと笑顔にしたい。その思いから政治に挑戦します。
可能性は無限大!
働く女性たちがもっと自信を持って人生を楽しむために、似合う色の診断をさせて頂きました。
ファッションやメイクの色の選択肢が広がると大好評でした。
より多くの女性をもっともっと笑顔にしたい。その思いから政治に挑戦します。
可能性は無限大!
波佐見陶器市にて
2019-05-05
波佐見陶器まつり最終日に
町議の横山聖代さんと共におじゃましました。
今年はどがんでしたか〜?
暑かけん水分摂って最後まで頑張ってくださいね〜!
とお店の皆さんに笑顔で声をかけ元気を配る横山町議は波佐見の元気印ですね。
後継者不足が懸念される中、伝統の波佐見焼を守り発展させていく同世代の若手経営陣も、18才の若きデザイナーさんたちも頑張っていました。
若い力、女性の力で地域をしっかり支えます!
町議の横山聖代さんと共におじゃましました。
今年はどがんでしたか〜?
暑かけん水分摂って最後まで頑張ってくださいね〜!
とお店の皆さんに笑顔で声をかけ元気を配る横山町議は波佐見の元気印ですね。
後継者不足が懸念される中、伝統の波佐見焼を守り発展させていく同世代の若手経営陣も、18才の若きデザイナーさんたちも頑張っていました。
若い力、女性の力で地域をしっかり支えます!
チームあゆみ大人の社会科見学
2019-04-29
オトナの社会科見学in九州ワコールwithピンクリボン
私たち女性の美と健康を守る下着メーカーの
ワコールさんの工場を見学させて頂きました!
ワコールさんの工場を見学させて頂きました!
目的は、好奇心の活性化。
道中のバスの中では
乳がんや美について学ぶクイズを楽しみながら
ワクワクを高め
毎日何気なく使っている下着が
どのようにして作られているのか、どんな人たちが作っているのかとても楽しみに向かいました。
乳がんや美について学ぶクイズを楽しみながら
ワクワクを高め
毎日何気なく使っている下着が
どのようにして作られているのか、どんな人たちが作っているのかとても楽しみに向かいました。
会社ロビーには小さな可愛い沢山のミニブラが
私たちのテンションをマックスに盛り上げてくれました。
私たちのテンションをマックスに盛り上げてくれました。
広い工場内には無数のミシンとそれを操る女性達
立ちっぱなしでレースを1ミリ単位でカットする女性達
出来上がった製品を厳しい目でチェックする女性達
と全ての工程が女性職人によって
1つ1つ手作りで丁寧につくりあげられていることに
驚き、感動し、はぁ〜素晴らしいとため息の連続でした。
15800円の高級ブラジャーもプライスレスだと感じました。
立ちっぱなしでレースを1ミリ単位でカットする女性達
出来上がった製品を厳しい目でチェックする女性達
と全ての工程が女性職人によって
1つ1つ手作りで丁寧につくりあげられていることに
驚き、感動し、はぁ〜素晴らしいとため息の連続でした。
15800円の高級ブラジャーもプライスレスだと感じました。
人手不足のこのご時世に100%日本人で地元採用、
90%が正社員という企業努力はメイドイン九州への拘りから。
残業ゼロ、寮完備、リーズナブルに社員食堂
会社に生鮮食品の移動販売が来たりと
女性が働きやすい職場環境づくりにも努力されていました。
90%が正社員という企業努力はメイドイン九州への拘りから。
残業ゼロ、寮完備、リーズナブルに社員食堂
会社に生鮮食品の移動販売が来たりと
女性が働きやすい職場環境づくりにも努力されていました。
最後の「3つのお願い」と「3つの約束」は
わざわざ至る所に貼るくらい
とっても大切だなぁと思いました。
基本的で当たり前のことだけど
うっかりしてしまいがち
チームワークを大切にしているからこそ
1人1人の意識が大切ですよね。
わざわざ至る所に貼るくらい
とっても大切だなぁと思いました。
基本的で当たり前のことだけど
うっかりしてしまいがち
チームワークを大切にしているからこそ
1人1人の意識が大切ですよね。
九州ワコール様大変お世話になりありがとうございました。
大人がワクワクできる社会を目指してチームあゆみは
動き・学び・発信していきます。
動き・学び・発信していきます。
5月1日はメーデー
2019-05-01
みなさんは1日24時間を仕事に8時間、休養に8時間
残りの8時間をどう過ごしますか?
残りの8時間をどう過ごしますか?
アフターファイブという表現も古いかもしれませんが
趣味や習い事、仲間や家族とのコミュニケーションにと充実した毎日を楽しみたいですよね。
趣味や習い事、仲間や家族とのコミュニケーションにと充実した毎日を楽しみたいですよね。
そんな私たち、働く仲間の願いを叶えるための運動が
メーデー(5月1日)の始まりだそうです。
メーデー(5月1日)の始まりだそうです。
1886年の5月1日アメリカのシカゴで
1日12~14時間勤務が当たり前だった労働環境の
改善を求めて労働者がゼネラルストライキを起こし
8時間労働の実現を要求したことに由来します。
以降、労働者たちが集まり、権利を主張する日として、ヨーロッパをはじめ各地に広がったのがメーデーです。
1日12~14時間勤務が当たり前だった労働環境の
改善を求めて労働者がゼネラルストライキを起こし
8時間労働の実現を要求したことに由来します。
以降、労働者たちが集まり、権利を主張する日として、ヨーロッパをはじめ各地に広がったのがメーデーです。
今では5月1日を「労働者の祭典」として祝日とする国も多く、この日は世界中で労働者たちのイベントや、デモ行進などが行われています。
ちなみな、今年日本は令和元日にあたり日程をずらして開催されました。
誰もが望むライフスタイルを実現できる社会を目指して頑張ります!
幸せの黄色いレシート
2019-04-10
あなたのお買い物で誰かを幸せにできる
幸せの黄色いレシート!
幸せの黄色いレシート!
毎月11日にイオンでお買い物したレシートは
黄色い色をしています。気づいていましたか?
このレシートを、応援したい団体の投函ボックスにいれるだけでその金額の1%が団体に寄付されるのです。
たった1%と思われるかもしれませんが、塵も積もれば山となる。
何気なくお買い物していることが、誰かを救う事に繋がっています。
ピンクリボン運動等を行っているNPO法人葵会では
会員さん達のご協力で積極的にレシートの回収を皆さまへお願いしています。
黄色い色をしています。気づいていましたか?
このレシートを、応援したい団体の投函ボックスにいれるだけでその金額の1%が団体に寄付されるのです。
たった1%と思われるかもしれませんが、塵も積もれば山となる。
何気なくお買い物していることが、誰かを救う事に繋がっています。
ピンクリボン運動等を行っているNPO法人葵会では
会員さん達のご協力で積極的にレシートの回収を皆さまへお願いしています。
イオン大塔店でお買い物の皆さま
明日も実施していますので葵会のボックスに
投函下さいますよう宜しくお願い致します。
明日も実施していますので葵会のボックスに
投函下さいますよう宜しくお願い致します。