ブログ
幼児教育無償化の是非
2019-02-28
10月から幼児教育が無償化になるにあたって
長崎新聞の気になる記事をピックアップ。
https://this.kiji.is/472221392340796513
写真は無償化に対する参考データ
長崎新聞の気になる記事をピックアップ。
https://this.kiji.is/472221392340796513
写真は無償化に対する参考データ
無償化よりも全入化を!!と、都市部では待機児童問題の解決が優先との意見も多く上がっています。
しかし、地方長崎でも待機児童問題あがっているんです。それは保育士さん不足によるもの。
全入化に向けてキャパや施設を増やそうとしても
働き手が足りないのが現状です。
実際に私がお話を伺った保育士さんたちは
非正規雇用で給料が安い、休みが取りにくいなどの理由からなり手不足に危機感をもち
何とかして処遇改善に努めたいと頑張っていらっしゃいました。
しかし、個人や組合でできる事には限界があります。
だからこそ、政治の力が必要です。
子供たちの保育に必要な人材と予算をきちんと確保すること。
この投資は、女性たちが安心して働くことに繋がり
結果社会の好循環が生まれるのだから
惜しみなく与えるべし!!保育の充実が日本を救う!
しかし、地方長崎でも待機児童問題あがっているんです。それは保育士さん不足によるもの。
全入化に向けてキャパや施設を増やそうとしても
働き手が足りないのが現状です。
実際に私がお話を伺った保育士さんたちは
非正規雇用で給料が安い、休みが取りにくいなどの理由からなり手不足に危機感をもち
何とかして処遇改善に努めたいと頑張っていらっしゃいました。
しかし、個人や組合でできる事には限界があります。
だからこそ、政治の力が必要です。
子供たちの保育に必要な人材と予算をきちんと確保すること。
この投資は、女性たちが安心して働くことに繋がり
結果社会の好循環が生まれるのだから
惜しみなく与えるべし!!保育の充実が日本を救う!
がんチャイルドセミナー
2019-02-23
NPO法人葵会主催のがんチャイルドセミナー。
もしがんになったら、大切な子供や家族にどう伝えたらいのでしょうか?
2人に1人ががんになる時代、私にも起こり得ることだと再認識しました。
子供に病気のことを知らせることに対して
ショックを受けて可愛そう
理解できないかもしれない
いじめの対象となるかもしれない
などと伝えることに不安が大きくのしかかります。
ウソではぐらかさずに愛をもって
わかりやすく今の現状と正しい知識を伝えることに
時間をかけても取り組むことが大切とのとこ。
大人同士でもとても勇気が要ることですよね。
一人で悩んでいないでお話しにいらっしゃいませんか?紙芝居を使ってお子様にもわかりやすくお伝えしています。
NPO法人葵会には様々な経験をされた患者さんが
多くいらっしゃいます。
NPO法人ピンクリボンながさきには信頼できる医療のプロがいらっしゃいます。
安心してご相談できますよ^_^
2人に1人ががんになる時代、私にも起こり得ることだと再認識しました。
子供に病気のことを知らせることに対して
ショックを受けて可愛そう
理解できないかもしれない
いじめの対象となるかもしれない
などと伝えることに不安が大きくのしかかります。
ウソではぐらかさずに愛をもって
わかりやすく今の現状と正しい知識を伝えることに
時間をかけても取り組むことが大切とのとこ。
大人同士でもとても勇気が要ることですよね。
一人で悩んでいないでお話しにいらっしゃいませんか?紙芝居を使ってお子様にもわかりやすくお伝えしています。
NPO法人葵会には様々な経験をされた患者さんが
多くいらっしゃいます。
NPO法人ピンクリボンながさきには信頼できる医療のプロがいらっしゃいます。
安心してご相談できますよ^_^
女性のための政治学習会
2019-02-10
新春の集いを開催しました
2019-02-06
昨夜は多くの仲間の皆さんと集い心一つに
勝利を誓いました!
4月の統一地方選挙、7月の参議院選挙では
仲間全員当選を目指し全力で頑張ります。
勝利を誓いました!
4月の統一地方選挙、7月の参議院選挙では
仲間全員当選を目指し全力で頑張ります。
歌う魔除けB B'sさんに
花を添えて頂きました。
ご参集くださいました皆様、ありがとうござました。
花を添えて頂きました。
ご参集くださいました皆様、ありがとうござました。